よくあるご質問

お客様からよくあるご質問や、疑問に思われるだろう内容についてまとめてあります。
ご興味のある内容の質問をクリックすると回答が表示されます。
ご利用をお悩みの方はぜひ御覧ください。

よくあるご質問の項目

 

サービスの内容に関するご相談

訪問マッサージとは何ですか?

医療上マッサージを必要とする症状があり、訪問(往療)が必要な患者さまのご自宅や入居施設にお伺いし、マッサージによる施術をすることです。医療上必要なマッサージであるため、医師による同意(同意書)をいただくことで健康保険の適用となります。

身体に関節拘縮か筋麻痺のある方に対し、マッサージ、ストレッチ、関節の運動、筋力トレーニング等によりご利用者さまの身体機能・生活動作の回復を目指してゆきます。

通常のマッサージとの違いは何ですか?

身体機能の回復を目的としたリハビリ的要素の強いマッサージです。
主に、筋肉・神経・リンパに対するマッサージを施していきます。
一般的な疲労を取り除きリラックスするためのマッサージと比べると、より医療的であると言えます。
高齢者や身体障害者を対象としたリハビリマッサージの手法を会得していますので、安心してお任せ頂けます。

また、当社ではマッサージだけではなく、関節機能の向上を目的とした関節可動域訓練や、日常動作をよりスムーズに行えるように基本動作の機能訓練や歩行訓練なども行っております。
患者様の症状、体調に合わせてメニューを調整し身体の全体的なバランスを整えることが施術の目的となります。

どんな治療をするのですか?

患者様の容態に合わせてメニューを調整いたしますが
全体的にはマッサージに合わせて、固くなった関節の可動域を広げるための運動や、日常動作をうまく行えるように、機能訓練や歩行訓練などのリハビリトレーニングを組み合わせております。

マッサージに関しては、いわゆる「あんま」と聞いたときに思い浮かべるような強く揉む行為は行いません。
主に筋肉・神経・リンパに対して効果的にマッサージを施していきます。

リハビリに関しても、患者様の動きの癖などを理解した上で、無理なく効果が上がるように動き方を誘導し、患者様のお身体に合わせたバランス調整を行います。

訪問リハビリと訪問マッサージの施術の違いを教えてください。

訪問マッサージと訪問リハビリは、まず保険制度や訪問者が異なります。

①訪問マッサージ制度
・保険区分(医療保険)
・訪問スタッフ(あんまマッサージ指圧師)

②訪問リハビリ制度
・保険区分(介護保険 ※特定疾患の方は医療保険適用)
・訪問者スタッフ(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)

ですから、実際の施術内容においては、下記のようになることが一般的です。
訪問マッサージ(マッサージが主体 ※リハビリ訓練を補助的に実施する)
訪問リハビリ(リハビリ訓練が主体 ※マッサージを補助的に実施する)

もみ返しが不安です。大丈夫ですか?

ご高齢の方やお体に不自由がある方に合わせてマッサージを行っております。
もみ返しが起きるような強いマッサージは行いません。
患者様のお身体に合わせて、その日の体調に合わせて無理のないマッサージを行います。
患者様の要望も踏まえつつ効果的にマッサージを行わせて頂きます。

マッサージにはどんな効果がありますか?

血液やリンパの循環を促進し、痛みやマヒの症状を和らげる効果があります。また筋肉を緩めることにより、自律神経や免疫にも良い影響があります。

詳しくはこちらのページにまとめてありますのでぜひ御覧ください。
マッサージの効果

リハビリにはどんな効果がありますか?

リハビリの効果としては、筋力の増強・維持、歩行・動作の安定などがあります。食事や更衣、排泄といった日常生活動作(ADL)の維持・向上を目的として行います。トイレ介護時に患者さまが立位をとれるだけの筋力を維持することができ、寝たきりになってからも股関節の可動域訓練をつづけることでオムツ替えが楽になります。

どんな方が来てくれるのですか?

訪問マッサージのサービスが提供できるのは、あん摩マッサージ指圧師という国家資格の取得者です。文部科学大臣の認定した学校又は厚生労働大臣の認定した養成施設において3年以上の教育を受け、国家試験を通過した人だけが成れる資格です。

当社の代表はマッサージ師歴20年、訪問マッサージでは12年の経験を持ち、また理学療法によるリハビリ技術にも通じております。その経験をスタッフにも丁寧に指導して技術を継承しています。

くわしくはこちらのページを御覧ください。
スタッフのご紹介

車イスやベッドへの移乗も手伝ってもらえますか?

はい、おまかせ下さい。

当社スタッフは、そうした経験を十分積んできておりますので安心してお任せいただけます。

他の訪問マッサージの会社と何が違いますか?

当社の代表はマッサージ師歴 20 年、訪問マッサージでは 12 年の経験を持ち、また理学療法によるリハビリ技術にも通じておりますので安心してお任せいただけます。その技術をスタッフにも技術研修を通じて丁寧に指導を行い、高レベルでご満足のいただける医療サービスを提供できるよう心がけています。

1回の施術につき、30分の施術時間でしっかりと全身の施術をさせて頂きます。

基本的なマッサージだけではなく、固くなった関節に対する関節可動域運動や、弱った腕や足への筋力強化運動(ベッド・座位での自動運動、立上がり運動、立位保持運動など)、歩行能力が低下した方への歩行訓練、車椅子からの移乗訓練などを行っています。

また、担当ケアマネジャー様やお医者様に毎月施術報告書を送らせていただいたり、患者様の様子に異常などが見られた場合は、すぐにケアマネージャー様にご相談をするようにしております。

当社の特長についてはよろしければこちらもお読みください。
当社の特長

一度試してみたいのですが…。

当社では無料体験マッサージを行っております。

実際にどのような施術を行うのか体験していただければ、よりどんなサービスなのか実感していただきやすいと思います。サービスの内容でわかりにくいところなどその場で聞いていただくこともできます。

もちろん体験した上でお断りしていただいても構いません。ぜひ無料体験をご利用下さい。

ご連絡をお待ちしております。

 

 

サービスの日時に関するご相談

施術時間はどのくらいですか?

当社では一回の施術時間は30分間となっております。

短すぎては患者様へのケアが足りず、長すぎると患者様の負担になることから、この時間が一番患者様のためになると考えております。

施術時間の延長はできますか?

患者様のご要望による施術時間の延長も受け付けております。
その場合自費での施術になりますので、10分あたり1000円と消費税がかかります。

ただし、1回の施術時間の延長は患者様のお身体に負担になる場合もありますので、訪問回数を増やした方が効果が高い可能性も考慮し患者様とご相談をさせて頂きます。

訪問の曜日・時間の指定はできますか?

ご利用者様のご予定を優先して日程を調整させていただきます。

ただし、移動距離や、他のご利用者様のご都合もありますので、担当のスケジュールとすりあわせてご相談させて頂きます。

施術開始後に回数や曜日、時間帯は変更できますか?

可能です。

お気軽にご相談ください。

週に何回くらいのマッサージがいいのかわかりません。

ご利用者様の症状やご希望に応じて訪問致します。

施術効果やリハビリの効果を考えると週1,2回程度から始めることをおすすめしています。

健康保険で施術を受ける場合は週に3回まで訪問が可能です。
週に4回以上の施術は症状を維持、改善する上で施術が必須と判断した方のみ可能となります。

ご利用者さまの症状や体調、ご予定に合わせてスケジュールを組み、ひと月の訪問回数もご相談に応じて予定を立てて参ります。

時間は正確に来てくれますか?

可能な限り約束の時間にお伺いするように努力しております。

もしも悪天候・交通事情などにより遅れる場合はご連絡を差し上げます。

 

サービスが受けられる対象者に関するご相談

どのような人がサービスを受けられますか?

医師によって訪問医療マッサージが必要と判断された場合に健康保険が適用になります。

病院に通うのが大変な方への療養というのが基本となりますので
「杖や歩行器、介助者などの助けを借りずに、自分だけの力で、病院や治療院に行くのが難しい方」 というのが大まかな目安になります。

かならずしも上の例に当てはまらないと適用されないというわけではありません。

こちらのページで詳しく説明しておりますのでぜひ御覧ください。
サービスの対象となる方

決まった病名がついていないとサービスを受けられないのですか?

とくに病名には規定がございません。

診断名にかかわらず麻痺や、関節の拘縮等があり、お医者様からマッサージを必要とすると認められた場合です。お医者様の考え方でも違いがありますので、対象になるかどうかはご自身で判断されず、まずは当社にご相談下さい。

歩行困難とはどのような状態ですか?

杖や歩行補助車・車椅子を利用しなければ歩行・移動できない、あるいは介助者がいなければ歩行・移動できない状態のことです。

高齢者でないと受けられませんか?

年齢に関係なくご利用いただけます。

何歳であっても医療上必要であると認められた方はご利用になれます。

介護施設など、施設内でも施術が受けられますか?

施設の管理者さまがご了解くだされば大丈夫です。

施設には特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅、介護サービス付き高齢者向け住宅、グループホームなどがございます。いずれに入居されている方でも訪問マッサージをご利用いただけます。

介護老人保健施設や医療機関(病院など)への訪問は健康保険の適用外となります。

要支援2です。訪問マッサージはもっと重症の人しか受けられないのでしょうか?

受けられる可能性があります。

要介護、要支援の等級ではなく、ご本人の生活上マッサージが必要かどうかをお医者様が判断し決定されます。一度当社にご相談ください。

対応エリアから外れているのですが対応して頂けないでしょうか?

申し訳ありませんが、健康保険の適用外になります。

自費での施術は可能ですので、どうしてもという方は自費でお願いしております。

うつ伏せになれません。それでもやってもらえますか?

患者様のお身体の状態に合わせて臨機応変に対応させて頂きます。

横向きで背中や腰のマッサージを行っている患者様もたくさんいらっしゃいます。
横向きになれないという方には仰向け(上向き)のままでもマッサージできますので、ご安心ください。

 

サービスを受けるにあたってのご相談

訪問マッサージはすぐに始められますか?

健康保険を適用するには、医師より”訪問マッサージを受けることへの同意書”を頂いてから開始となります。同意書の申請はたいていの場合、数日で可能ですが、病院によっては時間がかかる場合もございます。

健康保険を使わない自費診療をご希望の方はすぐに開始できます。

健康保険の適用になるまでの間は自費診療でといったことも可能ですのでご相談ください。

病院の治療とマッサージ両方できますか?

病院での治療と医療保険によるマッサージ施術は併用が可能です。

ケアマネージャーに相談した方がいいですか?

ケアマネージャー様はご利用者様の体調を管理する上で重要な方ですのでぜひご相談下さい。

しかし、直接こちらにお電話くださっても大丈夫です。
その場合は、こちらから担当のケアマネージャー様に連絡をとり、ケアプランとの関係で問題ないか確認します。

また、最初の施術などは出来るだけご家族の方やケアマネージャー様に立ち会って頂き、今後の治療方針などをご相談することをお勧めしています。

医師やケアマネージャーにも施術内容を伝えることができますか?

同意を頂いたお医者様や担当のケアマネージャー様には報告書を毎月提出しております。報告書には、施術内容から患者様のお身体のご様子まで記入させていただいております。

また患者様の体調に少しでも違和感を感じた場合はすぐにケアマネージャー様にご報告させて頂いております。

自宅でリハビリを受けるにあたり、自宅で準備するものはありますか?

特にありません。普段通りで結構です。

マッサージを行う場所は、お布団でもベッドでも構いませんし、床に座布団を敷いてマッサージを受けられる方もいらっしゃいます。日中、車椅子で過ごされる方はそのままでも大丈夫です。

服装は動きやすい普段着で構いません。ただし細身の服よりはゆったりとした服のほうがよいかと思われます。

※月はじめに一度、保険証の確認をさせていただきますのでお手元にご用意ください。

マッサージ中は、家族はどうしていればよいですか?

そばにいらっしゃっても、家事をされていても構いません。
患者様の状態によっては外出をされてもけっこうです。

各ご家庭によって、ご家族がそばにいらっしゃったり、最初だけご挨拶をして、家事をされていたりと様々です。

ただし、初回の治療に際しては、出来るだけご家族の方やケアマネージャー様が立ち会うことをお薦めしています。

寝たきりの状態ですがマッサージは必要ですか?

はい、必要です。

寝たきり状態が続くと関節が硬くなり、可動域の制限が起きてきます。筋力も低下していきます。
同じ姿勢をとり続ける事で、血行障害や床ずれができます。
これらの問題に対して、マッサージやリハビリは関節拘縮の改善、血行改善・促進、筋力低下の防止に繋がります。

部屋が狭くて汚いのですが、大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。

人が寝れるだけのスペース(たたみ一畳分)があれば施術することは可能です。
家での様子などを他の方にお話することもございませんので、普段通りの生活の中にマッサージを受け入れていただくと良いかと思われます。

犬、猫がいるんですが、かまいませんか?

構いません。

施術中は布団やベッドに上ってこないようご配慮いただけると助かります。

お茶やお菓子などは用意した方がいいですか?

お気持ちだけ頂戴致します。

次の患者様が待っておりますし、ご負担になりますので遠慮させて頂いております。

来た際に他の家族も施術してもらえますか?

ご家族の方の施術も可能です。

その際は、自費での施術となりますので10分あたり1000円と消費税をいただいております。ですが、できるだけ体調の悪い方を優先させて頂きますのでそのあたりはご了承ください。

また、ご家族の方も体調に不具合がありお医者様から同意書が頂ける場合は保険での施術が可能です。ご相談下さい。

 

サービスのお申込み、休止、停止に関するご相談

申込みには何が必要になりますか?

健康保険証・印鑑をご用意下さい。
(障害者医療費受給者証)・(生活保護受給証)をお持ちの方は合わせてご用意下さい。

お申込みのための費用は一切かかりませんのでご安心下さい。

医師の「同意書」とはなんですか?

お医者様に治療上マッサージが必要であると同意して頂くための書類になります。健康保険で申請をする際に必要となります。

書類の内容は症状名、実際の症状、マッサージが必要な施術部位などが書かれます。有効期限は通常の場合6ヶ月で、継続する場合は再度手続きとなります。施術内容によっては毎月必要になる場合もあります。

基本的にはかかりつけのお医者様が同意してくだされば数日で発行していただけますが、病院によっては時間がかかる場合もあります。

同意書の用紙に関しては当社スタッフがお持ち致しますので、病院に行った際に主治医の先生にマッサージを受けたい旨をお話いただき同意書に記入をお願いして頂きます。

お体の状態などの都合によりご本人が申請できない場合は家族の方にお願いして頂くか、当社スタッフにご相談くだされば委任状を頂き代行致します。

サービスを受けるのに契約は必要ですか?

特に契約はございません。

初回訪問時に重要事項を書面でご説明させて頂いております。

申し込みをする時に費用はかかりますか?

お申し込み時に手数料をいただくことはございません。

同意書の発行にいくらくらい必要ですか?

ご利用の健康保険の負担割合にもよりますが、おおよそ100円から300円程度です。

入院、ショートステイの場合どうなりますか?

入院の場合は一時中止にしていただき、
家にお戻りになられた際に再開のご報告をお願いします。

ショートステイの場合はショートステイ先に了解が得られれば出張が可能です。一時中止にすることも可能ですので利用者様のご都合でお選び頂ければと思います。

施術を始めて途中で辞めたい時はどうすればいいですか?

一時的にお休みされたり、おやめになりたい時にはいつでもお伝えください。

細心の注意を払って心をこめて施術をしておりますが、合わない場合には無理をせずおっしゃっていただいて構いません。

理由等もおっしゃっていただかなくて結構ですし、直接言いにくい場合はケアマネージャーさんを通じてお伝え下さい。

 

健康保険、介護保険などの保険に関するご相談

健康保険をマッサージに使えるのですか?

国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」がマッサージを行う場合に限り健康保険が使えます。

ただし、サービスを受けられる対象は、マヒや関節の拘縮があり歩行での通院が難しく、主治医から「同意書」という書類を発行して頂くことが条件になります。

75歳以上の方は後期高齢者医療受給者証、75歳未満の方は国民健康保険や組合保険などお手持ちの健康保険がお使いになれます。

介護保険でサービスを利用していますが、訪問マッサージも受けられますか?

マッサージは介護保険ではなく、医療保険(健康保険)によるサービスです。

介護保険にはデイサービスや訪問介護など、主に介護事業者によるサービスがあります。看護師による訪問看護や理学療法士・作業療法士による訪問リハビリも介護保険の適用となりますが、訪問マッサージは医療保険(健康保険)が適用されます。

ですから、介護保険によるデイサービスや訪問介護といったサービスと併用できます。介護保険の理学療法士・作業療法士による訪問リハビリとの併用も問題ありません。

介護保険の点数がもう使えませんが、訪問マッサージを受けられますか?

はい。大丈夫です。

訪問マッサージは医療保険(健康保険)によるサービスですので、介護保険の点数を使い切っている方でもご利用になれます。

保険で行うマッサージには 期間や回数制限はありますか?

期間や回数について制限はありません。

ご利用者様の体調や症状に合わせたご利用が可能です。

 

料金に関するご相談

訪問マッサージの費用はどれくらいかかりますか?

健康保険適用の場合、一回あたり300円~500円程度でご利用できます(1割負担の場合)

障がい者や低所得者の方や生活保護を受けている方は、市から助成が受けられる場合があります。
料金は厚生労働省保険局によって定められており会社ごとによって違いなどはありません。

詳しくはこちらのページをご覧ください。
ご利用料金について

マッサージの費用とは別に交通費がかかりますか?

交通費は料金に含まれており、合わせて健康保険の適用になります。
交通費だけを別に頂いたりということはございません。

詳しくはこちらのページを御覧ください。
ご利用料金について

障がい者手帳を持っているのですが?

身体障害者手帳をお持ちの方は医療助成が受けられる場合があります。

詳しくはこちらのページをご覧ください。
ご利用料金について

生活保護をうけているのですが?

生活保護を受けている方の自己負担金はございません。

高額療養費の対象になりますか?

通常は訪問マッサージにかかる金額のみで高額療養費の対象になることはありませんが、他の医療費と合算することで助成対象となる場合があります。

確定申告の際の医療費控除の対象にはなりますか?

医療費控除の対象になりますので、領収書は大切に保管してください。

お金はいつ払えばいいですか?

自己負担額のお支払いについては一月ごとにまとめてお支払い頂きます。
当社では自動引き落としサービスも使えますので申し込み頂ければお支払いは毎月自動的に通帳より引かれるようになります。

現金でお支払いの場合には、翌月の上旬に前月分の自己負担分についてを集金させて頂きます。

自費診療についても定期的にサービスをご利用の場合には同じ様に翌月の上旬にまとめて前月分をお支払い頂きます。

一時的にサービスをご利用の場合にはその都度現金にてお支払いをお願いします。

急に体調が悪くなってしまい、休みたいのですがキャンセル料はかかりますか?

いいえ、かかりません。

お休みの際は事前にご連絡を入れて頂ければ大丈夫です。

 

その他のご相談

「マッサージ師」って免許資格があるのですか?

「あん摩マッサージ指圧師」厚生労働大臣免許(国家資格認定免許)です。

免許取得には、高校を卒業後、国が指定した学校または養成施設で、3年以上必要な専門知識や実技技能を修得し、国家試験に合格したものに与えられる資格です。

国内でも「あん摩マッサージ指圧師」を学べる学校はかなり少なく、それだけに責任の重い資格だと思っております。

「業務独占資格」ですので、無資格でマッサージ業務をおこなうと違法行為となります。

整体やカイロプラクティックとマッサージは違うものなのですか?

日本では、整体やカイロプラクティックは、ともに国家資格ではなく民間の資格です。「あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう・接骨」は国家資格となります。

民間資格とは、民間の団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で認定する資格であって、その信用度は主催している団体や企業によるものです。

カイロプラクティックとは海外では医学部を専攻した人しか成ることができないなど明確な医療行為として分類されますが、日本では無資格でも名乗れるもので、人によってやり方が違うなど、国内においては確立された手法がありません。正式なカイロプラクティックを行っている人は少数だと言われています。

整体は大正時代に生まれたもので、日本古来の手技療法とカイロプラクティックのような海外の手法を組み合わせて生まれた民間療法が始まりと言われています。整体も民間資格なため、○○式整体といった流派がたくさんあり、無資格でも開業できることから施術者によって手法や考え方に大きな差があると言えます。

ですから施術の内容に関しても、施術者によって手法が大きく違うため、明確にそれぞれの違いを述べるのは難しいわけです。

施術内容にマッサージ師と同様な行為を盛り込んでいる方もいらっしゃると思いますが、本来マッサージ業務は「あん摩マッサージ指圧師」と「医師」による業務独占となります。

電話がつながらないんですが?

大変申し訳ございません。

現在、電話対応は施術担当者がさせていただいており、施術中は電話に出られない場合がございます。

たいへんお手数ですが、留守番電話に「お名前」と「ご用件」を残して頂ますようお願い致します。非通知設定になっている方は折り返しお電話させていただくため「電話番号」もお願い致します。

必ず、こちらから折り返し連絡させていただきます。【無料体験マッサージ】はメールやFAXでも受け付けておりますので合わせてご利用ください。

お問い合わせ・無料体験のお申込み

当社の都合になってしまい大変申し訳ありませんがご理解いただけますようお願い致します。

 

ケアマネージャー様や医療関係者の方に関するご相談

訪問マッサージを紹介するのに、どのように説明したらいいですか?

健康保険を使って自宅や施設内でリハビリやマッサージを受けることができるサービスです。

ご家族などでホームページが見られる方がいらっしゃればこちらのホームページをご紹介していただくのがわかりやすいと思います。

ホームページが見られない方のためにも同様の内容が書かれたパンフレットをご用意しておりますのでおっしゃって頂ければパンフレットをお持ち致します。

内容に関しては言葉だけでは伝わりにくい部分もございますので、「無料体験サービスを受けてみませんか?」と紹介をして頂ければ、説明を兼ねて、無料体験マッサージに伺わせていただきます。

他社のサービスと比べた場合、何が違いますか?

料金に関しては法令で決められておりますので基本的には各社一律だと考えて頂いて結構だと思います。

各社によって一番違いが出るのがサービス時間とサービス内容です。

サービス時間に関しては法令で決まりがありませんので、各社の考え方によって1回の施術時間が変わります。一般的には実際の施術時間は20分程度が多いようですが、当社では施術効果を考え一回の施術につき、30分間しっかりと施術をさせて頂いております。

サービス内容による各社の違いですが、マッサージの技術の差というのは実際に体感しなければわかりにくいものですが、本来、訪問マッサージにおいてリハビリの規定はございません。ですからリハビリはあくまで付随サービスということになります。

訪問マッサージを行う会社でリハビリを売りにしている会社はたくさんありますが、「あんまマッサージ指圧師」自体はもともとリハビリについて学んでおりませんので、会社ごとのスタッフへのリハビリの技術指導で差が出てまいります。

当社スタッフは理学療法のプロフェッショナルから10年間しっかりと研修を受け、そして利用者様を通じて10年間技術を積み上げて参りました。当社のリハビリ技術についてはこちらのページでご紹介しておりますのでご確認ください。

当社の特長
リハビリ 関節可動域訓練について
リハビリ 基本動作訓練について